#95 横隔膜

こんにちは!

スモールジムHappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

4月26日は「よい風呂の日」だそうです!

「4=よ」「2=ふ」「6=ろ」の語呂合わせで、入浴の良さを見直して、健康づくりやリラックスにつなげようという記念日です♨️

 

さて、今回は前回のブログでも少し登場した「横隔膜」についてお話ししてみたいと思います!

 

名前はよく聞くけど、そもそもなに?筋肉?どこにあるの?という方もいらっしゃるのではないでしょうか??

 

◆横隔膜ってなに?◆

横隔膜は、胸とお腹の間にあるドーム状の筋肉で、「呼吸の主役」とも言える存在です!💨

息を吸うときにグーッと下がって、肺に空気を取り込み、吐くときにゆっくり上がって、空気を押し出します。

無意識に働いてくれている、まさに“縁の下の力持ち”です✨

 

◆横隔膜が元気だと…?◆

横隔膜の動きがスムーズだと、深くゆったりとした呼吸ができるようになります。

それにより…

・リラックス効果(副交感神経が優位に)

・内臓のマッサージ効果(お腹の調子が整いやすく)

・姿勢の安定(体幹を内側から支える)

など、嬉しいメリットがたくさん!😊

 

◆横隔膜がうまく使えないと…?◆

逆に、横隔膜がうまく働かないと…

・呼吸が浅くなる

・肩や首に余計な力が入りやすい

・自律神経が乱れやすい

といったことも起こりやすくなります💦

スマホ姿勢やストレス、運動不足も影響してしまうんです。

 

呼吸は毎日するものだからこそ、ちょっと意識してみるだけでも身体が変わっていきます♪

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻