#94 くしゃみ

こんにちは!

スモールジムHappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

4月25日は「DNAの日」だそうです!🧬

1953年4月25日、DNAの二重螺旋構造が発表されたことにちなんで制定されたそうです。

私たちの身体の“設計図”とも言えるDNA――運動や栄養とも深く関わっています!🤓

 

さて、まだまだ花粉が落ち着かずくしゃみが止まらなくて困っている…という方も少なくないと思います💦

 

今回はそんな「くしゃみ」についてお話ししてみようと思います🤧

 

◆くしゃみって何?◆

くしゃみは、鼻の中に入ってきた異物(ホコリ、花粉、ウイルスなど)を外に追い出す、身体の防御反応のひとつです!

一瞬で空気を時速160キロ近くの速さで噴き出す力技。まさに“瞬発系”の筋肉活動なんです💨

 

◆どんな筋肉が使われているの?◆

くしゃみのときには、意外にも多くの筋肉が協力して働いています!

・横隔膜:息を一気に吐き出すときに大活躍

・腹筋群:お腹の奥深くから力強くサポート

・喉や顔周りの筋肉:気道を一瞬で開放するための連携プレー

 

つまり…くしゃみ1発でも、結構エネルギーを使っているんですね🔥

 

くしゃみ1回=腹筋トレーニング1回と思ったら

花粉症の時期も少し楽しめるかもしれませんね(笑)

 

◆くしゃみが止まらないときは?◆

もし、くしゃみが何度も出るようなら、

・花粉やホコリなどのアレルゲンの影響

・乾燥やウイルスによる鼻の刺激

・睡眠不足や疲労による免疫低下

などが考えられます。

お部屋の加湿、マスクの着用、栄養&休養などで予防していきましょう!

 

◆くしゃみからも“身体の状態”がわかる!◆

くしゃみが頻繁に出る時期は、身体が何かを外に出そうとしているサインかもしれません。

筋肉の使い方や呼吸の仕組みにも関係しているので、ちょっとした身体のSOSを見逃さないようにしたいですね😊

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻