#89 リンパの場所

こんばんは!

スモールジムHappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

4月19日は「ジャムの日」だそうです!

1910年4月19日、長野県で日本初の本格的ジャム製造が始まった日だそうです🤓

 

さて、今日は「リンパの場所」についてのお話です!

 

◆リンパってどこにあるの?◆

「リンパの流れを良くするといい」とよく聞きますが、そもそもリンパってどこにあるかご存知ですか?

 

リンパは、体中に張り巡らされた“リンパ管”と、途中にある“リンパ節”からできています。

血管のように全身を巡っていて、老廃物や余分な水分を回収する大切な役割を担っています。

 

では、リンパ節はどこに多くあるのでしょうか?

 

◆リンパ節が多い場所◆

以下の場所は、特にリンパ節が集中している部位です:

 1. 首(耳の下やあごの下)

 → 風邪のときに腫れたりする場所ですね!

 2. わきの下

 → 腕や上半身から流れてくるリンパが集まります。

 3. 鼠径部

 → 下半身のリンパが集まる大きな通り道です。

 4. 膝裏

 → 脚のむくみに関係するポイントです。

 5. ふくらはぎ

 → 「第二の心臓」とも言われる場所。ここを動かすと全身のリンパも流れやすくなります!

 

◆リンパ節の場所を知るとケアがしやすくなる!◆

リンパ節が多い場所を意識してマッサージやストレッチを行うと、リンパの流れがスムーズになります。

 

ジムで行う筋トレやストレッチも、実はこのリンパ節周辺を動かすことが多く、自然とリンパの巡りを助けているんです!

 

「なんだか今日は顔がすっきり!」「脚のだるさが抜けた!」

そんな感覚は、リンパがしっかり流れている証拠かもしれません♪

 

ぜひ、日常生活の中でもリンパの「場所」を意識してみてくださいね。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻