こんばんは!
スモールジムHappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
4月8日は「タイヤの日」だそうです!
春の交通安全週間に合わせて、タイヤの点検を呼びかける日として、日本自動車タイヤ協会が制定しました🤓
突然ですが皆さん、
朝起きて最初の一歩、「かかとがズキッと痛い…」なんて経験、ありませんか?
そんな方はもしかすると…
「足底腱膜炎」かもしれません!
◆足底腱膜炎ってどんな症状?◆
足底腱膜炎は、かかとの前から足の指の付け根までをつなぐ「足底腱膜」に炎症が起きる症状です。
特に朝の最初の一歩や、長時間立った後の一歩目に「かかとや土踏まずが痛い」と感じるのが特徴です。
◆主な原因は?◆
1.足底への過度な負担
→長時間の立ち仕事やランニングなどで足裏に繰り返し負担がかかると、筋膜に炎症が起きます。
2.足のアーチ構造の崩れ
→扁平足や足の筋力低下によってアーチが崩れると、衝撃が吸収できず、足底にダメージが蓄積します。
3.合わない靴
→クッション性のない靴やサイズが合っていない靴も、原因になりやすいです。
◆足底腱膜炎のセルフチェック◆
☑朝一番の一歩が痛い
☑かかとの内側にズーンとした痛みがある
☑長時間歩いた後に足裏がジンジンする
☑足を揉むと土踏まずやかかと周辺に痛みがある
ひとつでも当てはまる方は、注意が必要かもしれません!
◆改善・予防のためにできること◆
・足裏ストレッチ(座って足指を反らせる)
・タオルギャザーで足底の筋トレ
・ふくらはぎやアキレス腱のストレッチ
・衝撃吸収の高いインソールや靴の見直し
・アイシング(痛みが強いときは冷やす)
特に大事なのは、「足裏とふくらはぎの柔軟性」と「足指の筋力」!
地味なトレーニングでも、継続がカギになります。
足底腱膜炎は、放っておくと長引きやすく、姿勢や歩き方の癖まで影響してしまいます。
☑かかとや足裏に痛みがある
☑足の裏がいつも疲れている
☑姿勢やバランスに不安がある
そんな方は、一度「足元から」カラダを見直してみませんか?
スモールジムでは、足底のトラブルに対応したトレーニングやストレッチも取り入れています。
気になる方は、ぜひお無料体験会にお越しください!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
それではまた明日👋🏻
