#67 衛生環境

こんにちは!

スモールジムHappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

3月29日は「マリモ記念日」だそうです!

 

1952年3月29日、北海道阿寒湖の特別天然記念物「マリモ」が、国の特別天然記念物に指定された日だそうです🤓

 

さて、前回は「アレルギー」を発症する原因の一つとして「PM2.5」についてお話ししてまいりました!

 

今回は「衛生環境」について深掘りしていきましょう!

 

先日のブログで

・免疫システムは幼少期に様々な「細菌や寄生虫と接触する」ことで適切に発達する

・しかし、「過度な清潔環境」により免疫システムが過剰に反応しやくすなっている

とお話しいたしました。

 

どうでしょう??

 

この約20年ほどで、土の地面てかなり減ったような気がしませんか?

 

今はコンクリートの地面ばかりですよね?

 

公園の数も激減しましたよね?

 

これにより、細菌や寄生虫に接触する機会も激減してますよね。

 

また、コロナ禍もあいまって「除菌」に対する意識もかなり高まりましたよね。

 

こちらに関しては、適切な清潔環境は大事ですが、コロナが落ち着いてもまだ「過度」な除去対策をしていませんか?

 

これらの「衛生環境」の変化によっても「アレルギー」発症率が増加する要因にもなっています。

 

運動や栄養面でもお伝えしたとおり、やはり「過不足なく」が大事ですね!

 

では、この「免疫システム」とはどのような仕組みになっているのか、次回のブログで触れていきたいと思います!

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻